本文へ移動
一般社団法人
北海道環境保全技術協会
〒060-0001
北海道札幌市中央区
北1条西7丁目1番地7
広井ビル3階
TEL.011-206-0180
FAX.011-206-0181
0
1
9
6
9
2

一般社団法人 北海道環境保全技術協会からのお知らせ

令和7年度第1回環境保全技術セミナー 参加申込みページ
2025-07-01
「令和7年度第1回環境保全技術セミナー」を下記の通り開催いたします

              記

日 時:令和7 年8 月8 日(金) 14:00~16:40 (会場受付開始13:30)
開催方法:ハイブリッド(会場及びオンライン)
定 員:会場 50 名(先着)
    オンライン(Zoom ウェビナー)100 名(先着)
   ※申し込みは先着順とし、定員に達した場合はお断りすることがあります。
会 場:札幌市中央区北4 条西5 丁目 アスティ45 16F ACU-A 1613 中研修室
参加費:無料

≪意見交換会≫
時 間:17:00~19:00
会 場:札幌市中央区北4 条西6 丁目 ホテルポールスター札幌
参加費:3,000 円

申込み: https://forms.office.com/r/Pt6U1NpV7P
    (こちらの参加申込みフォームよりお申込みください。)

〆 切:令和7 年7 月18 日(金)

※本セミナーは建設コンサルタンツ協会認定プログラムです。
 CPD 受講証明書は、講演終了後、希望者に配布いたします。(web 参加の希望者には、
 数日後にメールで受講証明書を送付いたします。)
 CPD 単位登録を申請する団体のルールに従い、登録に必要な書類はご自身で用意して
 ください。

※発表資料は事前にダウンロードできるよう、参加申込者にURL をお知らせします。
 (当日会場での紙配布はありませんのでご注意ください。)


【セミナーの内容】

1.『希少猛禽類との共生を目指して~環境治療の最前線から~』
[概要]
 猛禽類医学研究所は釧路市を拠点に保全医学の立場から絶滅の危機に瀕した猛禽類の救護や傷病原因の究明、事故などの予防活動を行っている野生生物専門の動物病院である。傷ついた野生動物の救命に努めるとともに、負傷や疾病の原因を徹底的に究明し、責任をもって再発防止に向けた対策を進めていくことがとても大切だ。本講演では、生態系や自然環境を健全で安全なものへと治してゆく取り組みである「環境治療」について解説する。
[発表者]
猛禽類医学研究所
代表・獣医師 齊藤 慶輔 氏

2.『ヒグマの生態と被害対策について』
[概要]
近年、人とヒグマとのあつれきが北海道各地で発生し、報道や議会でも頻繁に取り上げられる社会問題となっている。ヒグマが暮らす北海道において、森林や河川における作業を安全に実施するためには、ヒグマに関する基礎的な知識を身に着けておくことが必要である。本講演では、ヒグマの生態及び生息状況、ヒグマによる被害の防止対策について解説する。
[発表者]
地方独立行政法人北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所
研究職員 白根 ゆり 氏


TOPへ戻る